


開発スペースの見学が終わると、その流れで去年と同じ座談会の会場に案内してもらいました。
真ん中に大きなテーブルがあるリラックス感漂うお部屋です。

このページのもくじ
座談会和やかに始まる!
そしてその「テーブル」…
「今年は去年より小さかったんだよー!」と家に帰って家族に話したのですが…
よく考えると誰もそんなこと言っていなかったし、他の方のレポートにも書いてない!………と、いうことは…
私は去年テーブルが巨大に感じるほど緊張して縮こまっていたようです…。
でも!今年はそれに比べたら、テーブルが小さく感じるほどリラックスして臨めたのだと思います。
座る場所はネームプレートを置いてもらっているので予め決まっていて、今年の私の位置はこんな感じでした↓
そして今年は一番最初だけは記者さんたちがいなくて、
本当にスタッフのみなさんと私たちプレイヤーだけの空間に!
生放送当日はメディアの方たちや放送に関わる方たちもたくさんいらっしゃるので、
それはすごくめずらしい時間のように感じて、何だかほっとできました。
座談会中は飲み物やお菓子をいただけるのですが、
今年はシャンパンで乾杯させてもらってますます緊張がほぐれました。
そのときに、恒例(?)の「焼酎さんはお酒が飲めない」とか、
あろうことか吉田さんとモルボルさんにだけ飲み物が行きわたっていないとかひと笑いふた笑いあって、
本当に「和やか!」という雰囲気で座談会がスタートしました!
今年もみんなからの質問は、
配られた紙に書いて座談会までに箱に入れておいて、その箱から順番に引かれて読み上げられていく方式です。
去年と違ったのは質問を読んでくれるのがモルボルさんだけではなく吉田さんのときもあって、
形式ばった感じがなくてよりラフな雰囲気だったこと。
始まるときに吉田さんが座談会の趣旨を「自分もオフ会がしたいから」と話してくださいましたが、
今年はさらにオフ会色が強かったように感じました。
(※テーブルの大きさも違うように感じてしまった私なので、去年もオフ会っぽい雰囲気だったのにそれを楽しむ余裕が私になかったのかもしれません!)
ちなみに吉田さんはプライベートキャラでは声でもバレてしまうからオフ会どころかボイスチャットもダメで、
「自分そういうキャラじゃないんで…」って断っているとおっしゃっていましたよ!( *´艸`)
そんな感じで和気あいあいと質問とおしゃべりが進む中、とうとう私の質問用紙が引かれました!
私の質問関連【質問】
私の質問は…!
質問というか提案みたいな感じなのですが、「?」を付けることで質問にする作戦です。
(夢蔵さんの「100人乗りマウントがあったら楽しそうですよね?」と同じ作戦で、書いているときに近くにいたのでちょっとマネさせてもらいました!)
コンパニオンアプリにカメラ機能が付く予定はありますか?
一言で言うと「リアルグループポーズ」がしたいです!
そして回答は…!?
長くお話してもらったので次の項目に続きますm(__)m
Q
【回答・お話してもらったこと】
まず自分の質問用紙が選ばれてからの流れは、
自己紹介→質問を読んでもらう→自分で補足する
なのですが、その補足の部分で私が言ったことはこんな感じでした。
ケ「みんなのスマホの中に同じアプリが入って、
スマホにはカメラが付いているのでできたらおもしろいと思いました。
フレームに固定されているだけでもいいです。自撮りしている風とかもできたら楽しいです!」

ちなみに私が想像していたのはこんな感じでした!
実は最初はプレゼンみたいにこの写真を大きく印刷したものを
やっているのを見て、しゃべるのが下手な私がやらなくて
本当によかった~と思いました(*ノωノ)
代わりに印刷したものをスクショ同盟の小田切さんに
託させていただきました!m(__)m
![P2020570[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/0cfe7d_d5c1563c34a54a459819f8d4e7d9755e~mv2.jpg/v1/crop/x_1,y_0,w_1497,h_1000/fill/w_346,h_231,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/P2020570%5B1%5D.jpg)
そしてその私の補足に対して、
吉田さん「難しいことをサラっと言いますね。」
……無知すぎてサラッと言ってしまった~~!!!(ノД`)・゜・。スミマセンー!!
さらに
「具体的にはどんなものを考えていますか?」
と聞いてくださいました。
ケ「他のゲームになってしまうんですけど…ポケモンGOで現実にポケモンがいるみたいにARで見えるように
『ARララフェル』とかできたら楽しいなあと思いました!」
そしてここで、吉田さんが吉田さんたる所以を目の当たりにします。
「それだったら、自分の動きに合わせてキャラが同じポーズをする方がおもしろいですよね。」
私には全く思いつけなかった遥か斜め上を行く提案です!!@@
続けて吉田さんは、
・今は技術が進んでいるので自分の動きに合わせてキャラを動かすのは意外と簡単にできる
・でも人の動きに合わせるには、今のXIVのキャラのままだと骨(関節?)が足りないので増やす必要がある
・旅行先などで撮ったりみんなが使ってくれそうなのは想像がつく
・しかし現時点でそれを作る人はいない
・あとはそれをやって儲かるかという話になってくる
と、次々に説明してくださいました!
最後の方はプロデューサーとしての吉田さんの考えで、
「プロデューサー兼ディレクターというのはこういうものなんです。」
とお話してくださいました。
そして、
5年後10年後とは今は全く言えないけれど、おもしろいアイディアだとは思うので
あとで一人になったときにもうちょっと考えてみます。
と言ってくださいました~!わ~!ヾ(≧▽≦)ノ
ケ「ありがとうございました。」
という感じに、私の質問タイムは終了したのです。
【感想!】
他の方の質問は当日はラムダさんがリアルタイムでつぶやいてくださったり、
ららいすさんがまとめてくださったり、はるうららさんが動画にしてくださっているので
ぜひ見てみてください。
様々な視点からの質問なのでとてもおもしろいと思います。
その中でも、ぺこちゃんがグループポーズで私も思っていたことについて質問してくれました!
「グループポーズを解除するときにワンクッションほしい。」
「一生懸命ライトとか設定したのに一瞬で消えてしまったときの絶望感が半端ない……」
これは私も本当に思っていました!
(最近ではそれを恐れて、UIを消すボタンで設定画面を消して撮っていましたがそれでも間違ってキャンセルボタンを2回押してしまえば水の泡です……)
近くに座っていたabyさんたちとは「ライトの設定も保存できるようにしてほしいよね~」と話していました。
回答は→ぺこちゃんのレポートにて!
それからぺこちゃんたち「Eorzea Wanderer」のみなさんが作った雑誌「ViEW」の表紙は
お友達のしぇりちゃんが飾っているので、吉田さんに手渡しされているのを見て私もとてもうれしくなりました!
あとは、直接グループポーズについてではありませんが、ざきぬふさんが「エレゼンのスプリントについて」
質問されたときの流れで、ムービー中専用の新エモートを増やす余裕が出てきたというお話が聞けたので
そのうち普段使えるエモートにも回ってくるんじゃないかと勝手に期待したりしました。
(回答は→ざきぬふさんのレポートにて)
以上がみなさんの質問やグループポーズ関係の質問でした!

以下、私が思ったことです。
・吉田さんが各所で「スゴイ!」と言われている理由を体感しました!
実は私が今回この質問を思いついたのは、他のアプリでAR写真を撮って遊んでいるからでした。
なので、私が言ったままの機能がもし追加されることになったら
スクエニさんがマネした!って言われないかちょっと心配でもありました。
ですが……!天下の吉田さんの前ではそんな心配全く必要ありませんでした!
自分の動きに合わせてキャラが動くアプリなんて、どこでも聞いたことがありません…!!
(でも今これを書いていて、このアイディアを他の会社の人に見られて大丈夫なのかそっちが心配になってきた…!)
それをいきなり思いついて、色々な側面からのお話までしてくださるなんて…しかもすごくわかりやすく……
「スゴイ」としか言いようがありません…!
それを体験させてもらっただけでもすごい価値のあることだったぞ!と思います。
もちろん他にもたくさん素敵な思い出をいただきましたが、その場で体験させてもらったことに本当に感謝です。
あと質問をする前は、こんなこと言ったら笑われるかな…とも思っていたんですけど、
笑われるどころかすごく真剣に考えてくださったのも本当にうれしかったです。ありがとうございました!
・ありがとう!今年は質問に成功したこと。
実は去年のレポートにも(たしかどこにも?)書いていませんでしたが、
去年私はこの座談会の質問に人知れず「失敗」していたのです…
座談会の質問が読まれる順番は、箱から紙が引かれることで決まるのでランダムです。
そして小学生のころから授業中あてられるのが苦手な私……。あとはわかるな?という感じで、
去年は自己紹介で声は震えるし、質問の補足もできないほどのダメぶりを発揮してしまいました(ノД`)・゜・。
でも…!
今年は、みなさんに見守ってもらいながら普通にこなすことができました!
あとみんなにもそうだったし、去年もそうだったと思うんですけど、吉田さんとモルボルさんの眼差しも
とても優しかったです!本当に感謝でした!
他にも私の質問のときに、モルボルさんが「Vtuberもできそう」って言ってくださったり、
ラムダさんが隣で「楽しそう~!」って言ってくださったのもうれしかったです!
ありがとうございました~ヾ(≧▽≦)ノ
…というわけで、以上が私の質問部分のお話でした~!
(いつか本当にできるようになったらいいなと淡い夢を抱きながら…( *´艸`))
グループポーズ関係の質問
休憩時間の思い出
ナマズオのお神輿ケーキ!!



毎年ファミ通さんが差し入れてくださるというかわいいケーキ。
今年はナマズオのお神輿ケーキでした!(ケーキができるまでの記事は→こちら。ボツになった案もおもしろかったです( *´艸`))
座談会の後半にみんなで食べるためにこの時間に切り分けてもらうので、
その前にきれいな姿を写真に収めました。ちゃんと白目の子もいるのに感動したっぺな!
しかしこの写真を撮ったあと、私は若干のピンチに陥っていたのです……
遭難しかけた事件とはじめての喫煙所
.jpg)
だいたい半分くらいの人の質問が終わったときと全員の質問が終わったあと(だったかな?)に休憩が入りました。
そのときの思い出です。
お神輿の写真を撮ったあと、お手洗いを使わせてもらって会場に戻ろうと思ったら……帰り道がわからない……
行きはスタッフさんがいらっしゃったのですが戻るときは私以外誰もいない状態に……
たぶん現地を知っているみなさんは「え!?あの距離で!?」ってびっくりすると思うんですけど、
そのときの私には大迷宮に迷い込んだように思えて、
もしかしてツイッターで助けを求めることになるのか…と途方に暮れていました…
ちなみに普段は方向音痴ではないので、やはりスクエニ本社の魔力みたいなものにやられたんだと思います…

そしてもふっぺさんがいなかったら今年も入らずに終わっていた喫煙所で、吉田さんからサインをいただき
名刺代わりに作って行ったHQギョシンカードのレア度がMAXに!!!
吉田さん、もふっぺさんありがとうございました~!!(ノД`)・゜・。
ピンチから一変してとてもイイ思い出になったのでした!
そのあともモルボルさんにかっこいいサインをいただいたり、
(これは2回目の休憩のときだったかな?)
お隣の席だったおすしさんに『光の戦士の探索手帳』の実物や使っているペンなどを見せていただきました!
このペンとおすしさんの手のみでこんなすごいものが生み出されるのか~と思って、とても感動しました!
光の戦士の冒険手帳の実物は、
はるうららさんの動画(ゆっくりと振り返るコミュニティー座談会[5周年]:零式(中編))の
トップバッターで紹介されているのでぜひ見てみてください~!(私も写真を撮らせていただけばよかったな~)
そんな感じで、休憩時間もスペシャルで楽しい時間を過ごさせていただきました(*´ω`*)
その他に印象に残ったことと感想です。
・焼酎さんの紙芝居プレゼンがおもしろかった!
動画にしてくださっているので→こちらから見ることができます。必見です!
・ありすさんの質問からの、
織田さん「世界設定本2に載っています」の流れがおもしろかった!
会場には、織田さんと石川さん、高柳さんもいらっしゃったのですが質問によっては
吉田さん以外が答えてくださる場合があり、ワイワイする感じが楽しかったです!
(ありすさんのレポートは→こちらから!(私、「ずっと俺のターン!」状態で笑いましたヾ(≧▽≦)ノ))
・自分の質問以外で一番印象に残っているのはNef'teさんの質問のときに聞けたお話!
質問の内容は、→ららいすさんのレポートや、→はるうららさんの動画から見てくださいm(__)m
その中で新規の人が入りづらくなったり、
小さいコミュニティの人が疎外感を感じないようにというお話が出てくるんですけど、
確かに私はまだヒカセン歴2年の「新規」だし、家族と自分のサブキャラとしかフレンドではない
「最小とも言える小さいコミュニティの人」だけど疎外感を感じたことはないなあと思って。
それは吉田さんがそういうことに気を付けて作ってくださっている世界だからなんだなあ、
ありがたいなあと思いました。
ちなみにですが、私は誰ともフレンドにならないからといって誰とも仲良くする気がないわけじゃなくて
むしろ、フレンドとかそうじゃないとか関係なく誰とでも仲良くしたいと思っています。
それはこのサイトの管理人としても同じなので、みんなに気軽に#光のカメラマンのタグを使ってもらったり
光のカメラマンフェスに参加したりしてもらえるとうれしいなあと思います。
今後ともよろしくお願いします!
あと!
忘れてはいけないのがお神輿ケーキですね!
私の分は本当に大惨事……みたいな状態だったので、
abyさんとおすしさんに撮らせてもらった写真をぺたり!
(abyさんにお祝いのプレート部分が当たりましたヾ(≧▽≦)ノ)

印象に残ったこと
見た目のインパクトはすごかったけど、ケーキ部分のチョコの味がすごくおいしかったです。
でも真っ青のチョコを食べると衰弱のデバフが付くギミックがあったこと………今ではイイ思い出です!
(※味はおいしかったんですけど、「青いのを食べてしまった~」という精神的ダメージによる)
そんな感じで!
お神輿ケーキもそうだし、この場所で色々体験させてもらったこと、本当に全て貴重な思い出です。
参加させていただき、本当にありがとうございました~!


でもなんとか恐る恐る道を進んで角を曲がったら……
そこにはもふっぺさんの姿が!!助かった~(ノД`)・゜・。と思いました。
そしてちょうど吉田さんにサインをもらいに喫煙所に行くところということで、私もご一緒させていただき
初めて喫煙所に入ることに!
ちなみに座談会前に見せていただいたもふっぺさんフィギュアです!
もふっぺさんのイラストのあたたかい感じがそのまま立体になって出てきたみたいで、
すごくかわいかったです(*´ω`*)触らせてももらいました!あとお顔が交換できてポーズが変えられます!
![DSC01159[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/0cfe7d_4187a39eca694db789bb9fb00aa69649~mv2.jpg/v1/crop/x_114,y_101,w_1341,h_895/fill/w_686,h_458,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01159%5B1%5D.jpg)